山梨県 » 勝沼・石和温泉

竹森のザゼンソウ群

(たけもり ざぜんそうぐん)

竹森のザゼンソウ群は、山梨県甲州市塩山竹森にあるザゼンソウ(座禅草)の群生地で、 1975年(昭和50年)12月22日に山梨県の自然記念物に指定され、1995年(平成7年)12月12日に塩山市(現・甲州市)の天然記念物に指定されました。

概要

竹森のザゼンソウ群は、甲府盆地の北東端、甲州市北東部に位置しています。この地域は、玉宮(たまみや)地区を流れる重川支流の竹森川左岸にある 小さな沢沿いで、約3,000株のザゼンソウが自生しています。指定面積は1.11ヘクタール、標高は760メートルから810メートルにかけて広がっています。

ザゼンソウの特徴

ザゼンソウは、サトイモ科の植物で、主に北海道から北日本の日本海側に分布します。そのため、太平洋側に位置する山梨県で群生地を形成するのは非常に珍しいです。 この植物は冬から春にかけて開花し、自ら熱を発して周囲の雪を溶かす特性を持っています。

生育環境

群生地は東方の柳沢峠方面から伸びた尾根北側斜面の杉林の中にあります。日当たりが悪く直射日光がほとんど届かないため、 雪が根雪となり、ザゼンソウの生育に適した環境が維持されています。

玉宮ざぜん草公園

近年、甲州市が群生地周辺に「玉宮ざぜん草公園」を整備し、無料駐車場を設置しました。駐車場から群生地までは徒歩5分程度で、 群生地内には木道が設置されており、訪れる見学者が安全に観察できるようになっています。

開花期と見学情報

ザゼンソウの開花期間は例年おおむね2月中旬から4月上旬までで、この時期には多くの観光客が訪れます。見学料は無料で、 駐車場も無料ですが、大型車は利用できない点にご注意ください。

アクセス情報

竹森のザゼンソウ群は、山梨県甲州市塩山竹森に位置しています。主要なアクセスルートは国道411号を利用することです。 玉宮ざぜん草公園の無料駐車場から群生地までは徒歩約5分の距離で、簡単に到達できます。

周辺の観光スポット

ザゼンソウ群生地の近くには、甲州市の自然豊かなエリアが広がり、トレッキングや自然観察を楽しむことができます。また、柳沢峠方面や重川沿いの散策もおすすめです。

Information

名称
竹森のザゼンソウ群
(たけもり ざぜんそうぐん)

勝沼・石和温泉

山梨県