美し森と赤岳は、八ヶ岳連峰に位置する山梨県北杜市の清里エリアで人気の観光スポットです。自然豊かな景観と登山道が整備されており、気軽に楽しめるハイキングから本格的な登山まで、様々なアクティビティが楽しめます。
美し森は、山梨県北杜市に位置し、標高1,542メートルの小高い丘です。赤岳の東尾根の一部が独立してできたこの山は、清里高原の代表的な観光名所となっており、登山初心者でも気軽に登ることができます。
美し森の麓には、山梨県道615号美し森清里線が通っており、ここから山頂までのハイキングは約15分で到達可能です。無料駐車場や観光案内所が整備されており、気軽に自然散策を楽しめることが人気の理由です。
美し森の特徴は、6月中旬から下旬にかけて咲き誇る約1000本のレンゲツツジです。鮮やかなオレンジ色の花が一面に広がり、訪れる人々を魅了します。この時期は多くの観光客が訪れ、写真撮影にも最適なスポットです。
見ごろ:6月上旬から6月中旬
美し森山頂には展望台が設置されており、そこからは清里高原や南アルプスの絶景を360度のパノラマで楽しむことができます。晴れた日には遠くまで見渡せるため、四季折々の風景を眺めることができます。また、ここからは赤岳方面へと続く登山道も整備されており、山頂からの美しい景色とともに本格的な登山を楽しむことも可能です。
赤岳(あかだけ)は、八ヶ岳山系を構成する活火山で、標高2,899メートルの山です。八ヶ岳連峰の最高峰であり、山肌の赤褐色からその名が付けられています。山梨県北杜市から長野県南佐久郡南牧村、諏訪郡原村、茅野市にまたがる広大な山域を誇ります。
赤岳には複数の登山ルートがあり、一般的なものとして「美濃戸口」、「真教寺尾根」、「県界尾根」の3つが挙げられます。美濃戸口からは約5時間10分、真教寺尾根経由で約6時間20分、県界尾根経由では約7時間10分かかるため、登山には十分な準備が必要です。各ルートは難易度が異なり、特に真教寺尾根や県界尾根は急な箇所が多く、初心者にはおすすめできません。
赤岳の登山道は複雑で、道標が少ないため、特に夜間や天候の悪い時には迷いやすい点に注意が必要です。南沢ルートなどでは登山道が不明瞭な箇所が多く、踏跡が枝分かれしているため、色テープなどの目印を頼りに進むことが推奨されます。また、沢の渡渉が多く、大雨の後は通行が危険な場合もあります。
赤岳の山頂からは、南アルプスや富士山、八ヶ岳連峰の雄大な山々を一望できます。特に夜明け前の富士山は美しいと評判で、多くの登山者がカメラを構えて待機するほどの人気スポットです。また、南峰と北峰に分かれており、南峰には一等三角点と赤岳神社が鎮座し、北峰には赤岳頂上山荘があるため、周辺の山小屋に宿泊してゆっくりと滞在することも可能です。
赤岳エリアには数多くの山小屋が点在しており、特に美濃戸口から山頂までのルート上には「美濃戸口」、「美濃戸」、「赤岳鉱泉」、「行者小屋」、「赤岳天望荘」、「赤岳頂上山荘」など9軒の山小屋があります。また、これらの山小屋の多くが冬季にも営業しているため、冬山登山をする際には安心して宿泊できるのも魅力です。
赤岳を中心に「赤岳~横岳~硫黄岳」を巡る周回コースは登山愛好者に人気があります。健脚者であれば日帰りも可能で、早朝から登り始めれば南沢から登り、北沢から下山することもできます。このルートは絶景を楽しみながら、多様な景観を味わうことができるため、多くの登山者に支持されています。
赤岳の登山拠点である美濃戸口には、バスや車でアクセスが可能です。美濃戸口から美濃戸へは一般車両も通行可能ですが、林道は路面が荒れているため、車高の低い車は注意が必要です。八ヶ岳山荘前にはチップ制トイレと広い駐車場が完備されており、「やまのこ村」や「赤岳山荘」なども含め、各所に約70台の駐車場が設けられています。
赤岳は八ヶ岳の最高峰として、周囲の阿弥陀岳や権現岳などとも関係が深く、これらの山と一緒に縦走する登山者も多いです。源流として赤岳沢、大門沢(釜無川の支流)、杣添川南沢(千曲川の支流)、柳川南沢(上川の支流)があり、赤岳は各河川の源流となっているため、自然環境の豊かさが感じられます。
赤岳から望む阿弥陀岳や横岳、遠くの蓼科山や北アルプスなど、四季折々の絶景が楽しめます。中山展望台や硫黄岳方面から望む赤岳も素晴らしい眺望があり、各地からの景色をカメラに収めることが人気のアクティビティとなっています。
清里駅からは、季節運行の清里ピクニックバスが美し森方面へ運行されています。美濃戸口へのアクセスには、茅野駅からのバスが利用可能です。公共交通機関を利用することで、安心してアクセスできます。
美し森や赤岳へのアクセスには車も便利です。特に美し森清里線を利用すると、美し森の無料駐車場まで簡単にアクセスできます。登山や観光の拠点となる美濃戸口には有料駐車場も整備されているため、車での訪問もおすすめです。